令和6年度オープンスクール(中学生体験入学)を実施しました。
2024年8月7日 14時10分 [管理者]8月2日(金)に令和6年度オープンスクールを開催しました。
参加した中学生には、それぞれが選択した体験授業を受けてもらいました。
理科の実験や石取りゲームを通じた数学の授業等のほかに、辻校ならではの保育や福祉、情報ビジネスの授業を受け、本校の雰囲気を感じてもらえる良い機会になったかと思います。
今回のオープンスクールが、進路選択の一助になれば、と思っております。
池
8月2日(金)に令和6年度オープンスクールを開催しました。
参加した中学生には、それぞれが選択した体験授業を受けてもらいました。
理科の実験や石取りゲームを通じた数学の授業等のほかに、辻校ならではの保育や福祉、情報ビジネスの授業を受け、本校の雰囲気を感じてもらえる良い機会になったかと思います。
今回のオープンスクールが、進路選択の一助になれば、と思っております。
令和6年度 #とくしま生徒まんなか探究活動推進事業 の一環で講演会を実施しました。
講師には、鳴門教育大学准教授 武内優記さんをお招きしました。武内先生には、生徒が現在研究しているサイエンス×アートに対しての示唆をいただける内容をお願いし、「ツクルことソウゾウすること」と題してお話をしていただきました。
生徒感想として、「先生の作品をつくる表現手法や、制作を追求する姿勢がとても興味深かった」「次の実験に向けて、今回聞いた偶然性の表現を試してみたいと思った」などでした。
講演は、鳴門教育大学の教育支援講師・アドバイザー等派遣事業を活用して実施しました。
7月17日(水)、全校生徒を対象に「著作権を理解し、主体的に活用しよう!」と題した図書館セミナーを開催しました。
弁護士の田中敦先生が来校され、著作権の知識やSNS利用時の注意点などについてお話しになりました。
受講した生徒からは、
「著作権のルールやSNSの利用規程をよく読み理解し、間違った使い方をしないように心がけたい」
「著作権法を守りながら、著作物を授業や趣味などで活用していきたい」
といった感想が多く寄せられました。
7月11日・12日、前期球技大会を開催しました。
白熱した闘いが繰り広げられ、どの試合も接戦でした!
この大会を通して、より一層クラス、学年の団結力が増したと思います。
★結果★
優勝 31R 準優勝 21R 第3位 32R
7月2日(火)、1学期期末考査の初日に、阿波池田ライオンズクラブをはじめ、三好警察署・三好市役所の皆様が来校され、「薬物乱用防止キャンペーン」を行いました。生徒会役員も手伝い、下校する生徒たちにチラシ・団扇などのグッズを配り、薬物乱用防止を呼びかけました。翌3日(水)には、1年次生が「薬物乱用防止教室」を受講し、薬物の恐ろしさを学びました。