蔦の葉会総会の開催について
2025年1月15日 16時30分 [管理者]会員の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
本年度の総会を次のとおり開催しますので、是非御出席くださいますようお願い申し上げます。
日時:令和6年7月6日(土)午後2時~
場所:池田高校辻校 蔦の葉研修会館にて
池
会員の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
本年度の総会を次のとおり開催しますので、是非御出席くださいますようお願い申し上げます。
日時:令和6年7月6日(土)午後2時~
場所:池田高校辻校 蔦の葉研修会館にて
会員の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
本年度の総会を次のとおり開催しますので、是非御出席くださいますようお願い申し上げます。
日時:令和6年7月6日(土)午後2時~
場所:池田高校辻校 蔦の葉研修会館にて
創立百周年記念事業期成同盟会第3回理事会が本校蔦の葉会館で開催されました。
協議内容は (1)創立百周年記念事業について
(2)百周年記念誌の編集について
(3)募金活動組織について
(4名刺作成について
(5)その他
・創立百周年記念事業行動日程について
・同窓会名簿発刊の辞・編集後記について
・再編後の同窓会について
ご多忙の中,多くの皆様のご出席をいただき第3回理事会を開催することができました。
三木徳島支部長様,三好近畿支部長様には遠くからのご出席ありがとうございました。
創立百周年記念事業が大成功に迎えられますように今後ともよろしくお願いいたします。
創立百周年記念事業期成同盟会第2回理事会が本校蔦の葉会館で開催されました。
協議内容は (1)創立百周年記念事業について
(2)百周年記念誌の編集について
(3)名刺作成の件
(4)百周年口座開設・百周年ホームページの開設について
(5)その他
・創立百周年記念事業行動日程について
・寄付・広告集金状況について
・再編後の同窓会について
平成29年度の三好地区3高校再編統合により,各校同窓会の運営等について考慮すべき事項が多くあります。「従来通り辻高校独自の同窓会でいきたい。」「辻校支部会としてのありかたもあるのではないか。」などご意見をいただきましたが,最終は平成27年7月本部同窓会にて決定になると思われます。多くの皆様のご意見をお聞きし,より良い方策が出ればと思います。よろしくお願いいたします。
同窓会会員の皆様におかれましては,益々御健勝のこととお慶び申し上げます。また,平素から同窓会活動に御理解と御協力を賜り,厚くお礼申し上げます。
さて,辻高等学校は平成28年度に創立100周年を迎え,同窓会会員も16,500名を数えるまでとなりました。この記念すべき節目を迎えるにあたり,創立百周年記念事業期成同盟会を立ち上げて母校の絆を一層高めようとの気運が高まりました。毎年7月第1土曜日に実施されております辻高等学校蔦の葉会本部同窓会において会長の職をいただくことになりました。皆様の御支援御鞭撻を頂戴し,輝かしい百周年の記念事業が成功できますよう全力を尽くす覚悟であります。どうぞよろしくお願いいたします。
また,今後,経過報告や諸会開催のご案内を本ホームページでも掲載いたします。ご活用いただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
徳島県立辻高等学校創立百周年記念事業期成同盟会会長 阿佐 正一郎
平成28年度創立百周年に向けて,次の記念事業が検討されています。
1 記念式典の挙行
2 記念誌の発行
3 同窓会名簿の改訂版発行
4 百周年記念資料室(仮称)の整備
5 スタインウェイ社製グランドピアノの修理・展示
6 記念DVDの編集・配布
7 書籍『高津半造』の復刻・配布
◎資料室に展示する「思い出の品」をお持ちの方は是非御連絡をお願いします。
◎記念DVDには,卒業アルバムからクラス写真を中心に百年の歴史を写し取っていますが,
学校に卒業アルバムの無い年度があります。
次に該当する年度の卒業アルバムまたはクラス写真をお持ちの方は是非御連絡をお願いします。
平成28年度に創立百周年を迎えるにあたり,平成26年6月16日に創立百周年記念事業期成同盟会を発足いたしました。 7月5日には本部同窓会総会とあわせて同会の第1回総会を開催いたしました。
この記念すべき事業に際し,平成27年5月発行予定で同窓会会員名簿を10年振りに発刊いたします。すでに住所の確認や注文受付の文書が届いていると思いますが,住所変更等でお手元に届いていない場合は,お手数ですが名簿委託会社である「小野高速印刷株式会社(フリーダイヤル0120-73-7288)」にお問い合わせください。
トップページから
メニュー→蔦の葉会(同窓会)
で同窓会のページを見ることができます。
今後、同窓会関係の情報はこのページから
発信していきますので、ご覧ください。
辻高校は平成28年度に創立百周年を迎えます!
同窓会でもさまざまな取り組みを行っていきますのでよろしくお願いいたします。