第2回「辻高校100年の歴史」連載10回シリーズ
2015年12月18日 10時13分この「辻高校100年の歴史」連載10回シリーズは,来年、本校が創立100周年を迎えるにあたり,徳島新聞・近藤新聞店様発行のミニコミ紙”フレンドいかわ”に連載させていただいているものです。多くの方々に辻高校の歴史を知って頂ければ幸いです。
<お願い>文字が小さいため画面表示100%では読みづらいと思われます。画面表示を125%~150%にして御覧ください。
池
7月6日(土)、辻校同窓会蔦の葉会総会及び懇親会を次のとおり行いました。
14時~ 総会(辻校蔦の葉会館)
15時30分~ 懇親会(八幡末広)
総会では、阿佐同窓会長や藤丸近畿支部長、原学校長からの挨拶の他、会計報告、役員紹介、行事計画や概況報告といった内容で進めました。
懇親会も大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごしていただいたように思います。
お忙しい中ご参加いただきました会員の皆様、ありがとうございました。
辻校のためにご協力をいただいている卒業生の皆様、来年は是非総会や懇親会に参加してください。
蔦の葉会の総会は、毎年7月の第一土曜日に行います。
今後とも、辻校をよろしくお願いいたします。
会員の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
本年度の総会を次のとおり開催しますので、是非御出席くださいますようお願い申し上げます。
日時:令和6年7月6日(土)午後2時~
場所:池田高校辻校 蔦の葉研修会館にて
この「辻高校100年の歴史」連載10回シリーズは,来年、本校が創立100周年を迎えるにあたり,徳島新聞・近藤新聞店様発行のミニコミ紙”フレンドいかわ”に連載させていただいているものです。多くの方々に辻高校の歴史を知って頂ければ幸いです。
<お願い>文字が小さいため画面表示100%では読みづらいと思われます。画面表示を125%~150%にして御覧ください。
この「辻高校100年の歴史」連載10回シリーズは,来年、本校が創立100周年を迎えるにあたり,徳島新聞・近藤新聞店様発行のミニコミ紙”フレンドいかわ”に連載させていただいているものです。多くの方々に辻高校の歴史を知って頂ければ幸いです。
<お願い>文字が小さいため画面表示100%では読みづらいと思われます。画面表示を125%~150%にして御覧ください。
”フレンドいかわ”とは,徳島新聞井川専売所(三好市井川町)の近藤新聞店様が発行しているミニコミ紙です。先日からホームページにアップしている「辻高校100年の歴史」を8月から10回シリーズで連載させていただいています。
近藤新聞店様は2011年(平成23年)に,地域主体のミニコミ紙で地域の文化発展へ寄与した点が評価され,日本新聞協会の新聞販売所の地域貢献活動を顕彰する「地域貢献賞」に選ばれています。1988年から,”フレンドいかわ”(A4判,8ページ)を毎月15日に発行し,井川町の読者(1350戸)に無料で配布されています。地域住民でつくる編集委員(6名)と近藤一文所長さんが情報収集や紙面編集にあたり,地域の出来事や短歌・俳句・書道・写真・コラムなど多岐にわたる内容を掲載しています。
辻高校は来年,創立100周年を迎えますが,「辻高校100年の歴史」を連載させていただく貴重な機会をいただきましたことに厚くお礼申し上げます。
※「地域貢献賞」に関する内容は徳島新聞(2011年10月6日)を参考にさせていただきました。
▲”フレンドいかわ”の表紙 ▲第0回「辻高校100年の歴史」
辻高校は,大正5年に創立され,来年,創立100周年を迎えます。この度,徳島新聞・近藤新聞店様発行のミニコミ紙”フレンドいかわ”に「辻高校100年の歴史」の連載をさせていただく貴重な機会をいただきました。本校ホームページにもその連載を掲載し,多くの方々に御覧いただければと思います。
今回は第0回として辻高校の現況を紹介させていただき,次回から「辻高校100年の歴史」を10回シリーズで連載させていただきます。多くの方々に辻高校の歴史を知っていただき,より親しまれ,より愛される学校づくりに努めてまいりますので,よろしくお願い申し上げます。
<お願い>文字が小さいため画面表示100%では読みづらいと思われます。画面表示を125%~150%にして御覧ください。
記念DVD制作にあたり,探しておりました卒業アルバム「1963年3月卒業(第13回)」「1964年3月卒業(第14回)」が見つかり,お借りすることができました。
また,1932年3月卒業(高女第13回)の卒業アルバムを御寄贈いただきました。
御協力御支援に心より感謝申し上げます。
なお,引き続き以下の卒業アルバムまたは卒業集合写真を探しています。
お持ちの方は是非お知らせください。よろしくお願いいたします。
1939年3月卒業・1940年3月卒業・1943年3月卒業から1949年3月卒業
1951年3月卒業から1953年3月卒業・1955年3月卒業・1958年3月卒業
来年100周年を迎えるにあたり「記念DVD」を制作しています。
大正5年4月創立時の生徒から来年入学の1年生まで,歴史をつなぐDVDを目指しています。
中には,3代4代とつづく家族の歴史を目にすることもあろうかと思っています。
しかし,本校の保存している卒業アルバムに26年分の欠落があります。
今回,徳島新聞がこのことを記事に取り上げてくださいました。
皆様からの御協力をいただき「歴史をつなぐ資料」として完成させたいと思っています。
徳島新聞(平成27年9月7日)から転載
平成27年7月4日(土)14:00より三好市井川ふるさと交流センターにおいて
辻高校蔦の葉同窓会総会および創立百周年記念事業期成同盟会総会を開催いたしました。
近畿支部副支部長藤丸正様はじめ多くの方々に御出席をいただき盛会に総会を開催することができました。
お忙しい中,皆様方大変ありがとうございました。
平成27年6月19日(金)17時30分より蔦の葉研修会館において
創立百周年記念事業期成同盟会第4回理事会および募金活動説明会を開催いたしました。
お忙しい中,三好勇治近畿支部長様をはじめ,多くの御出席をいただき,貴重な御意見をいただきました。
7月4日(土)の総会後,募金依頼の趣意書が皆様の元に郵送されます。
記念事業としては,母校辻高校の,百年の歴史を刻む記念すべき節目に,
同窓生の絆を深めるとともに,後に続く世代に残しておきたいものをと考えておりますので,
皆様の御協力を切にお願いいたします。
創立百周年記念同窓会会員名簿が完成し5月末発刊されました。
会員の皆様にはお手数をおかけしました。
御購入いただいた皆様,賛助金をいただいた皆様,広告を掲載していただいた皆様
心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
明日への希望に輝く表紙に,百年を祝い次世代につなぐ光が見えるような美しい名簿になりました。
今後,会員名簿のご購入は辻高校事務室(0883-78-2331)で承ります。
よろしくお願いいたします。その際,身分証明書(運転免許証など)が必要になりますのでお願いいたします。
平成27年7月4日(土)14:00から三好市井川ふるさと交流センターにおいて
「辻高校本部同窓会および創立百周年記念事業期成同盟会総会」を開催いたします。
辻高校本部同窓会は毎年7月第1土曜日に開催しております。
本校卒業生は,皆様御参加いただけます。
御出席いただけます方は,
辻高校(電話0883-78-2331)まで御連絡ください。
総会終了後は,親睦会を八幡末広様(井川町 会費五千円)で計画しております。
近隣の送迎も可能ですので,希望される方はお知らせください。
申し込みの締め切りを,6月26日(金)とさせていただきます。
辻高校は平成28年度に創立百周年を迎えます!
同窓会でもさまざまな取り組みを行っていきますのでよろしくお願いいたします。