体育祭について
2024年10月3日 14時07分 [管理者]体育祭の観覧を予定されている保護者の皆様
体育祭を予定している10月7日(月)は現時点で降水確率60%、予備日の翌8日(火)も60%となっています。
体育祭を8日に順延してもグランドを使えない恐れがあるため、雨天であっても体育祭を10月7日(月)に開催することを決定しました。
なお、雨天の場合は一部又は全競技を体育館で行うこともありますが、保護者の皆様の観覧場所を設けます。御理解くださいますよう、お願いいたします。
池
体育祭の観覧を予定されている保護者の皆様
体育祭を予定している10月7日(月)は現時点で降水確率60%、予備日の翌8日(火)も60%となっています。
体育祭を8日に順延してもグランドを使えない恐れがあるため、雨天であっても体育祭を10月7日(月)に開催することを決定しました。
なお、雨天の場合は一部又は全競技を体育館で行うこともありますが、保護者の皆様の観覧場所を設けます。御理解くださいますよう、お願いいたします。
第76回蔦の葉祭を以下の日程で開催致します。
★10/6(日) 文化の部【一般公開】 9:00~15:30
9:00~12:30 【クラス企画・バザー】
13:00~15:30 【Let's go on stage(ダンス・漫才等)】
★10/7(月) 体育の部【保護者のみ】 9:30~14:30
※ 駐車場には限りがあります。なるべく公共交通機関で、お車の場合は乗り合わせで
お越しください。
8月2日(金)に令和6年度オープンスクールを開催しました。
参加した中学生には、それぞれが選択した体験授業を受けてもらいました。
理科の実験や石取りゲームを通じた数学の授業等のほかに、辻校ならではの保育や福祉、情報ビジネスの授業を受け、本校の雰囲気を感じてもらえる良い機会になったかと思います。
今回のオープンスクールが、進路選択の一助になれば、と思っております。
令和6年度 #とくしま生徒まんなか探究活動推進事業 の一環で講演会を実施しました。
講師には、鳴門教育大学准教授 武内優記さんをお招きしました。武内先生には、生徒が現在研究しているサイエンス×アートに対しての示唆をいただける内容をお願いし、「ツクルことソウゾウすること」と題してお話をしていただきました。
生徒感想として、「先生の作品をつくる表現手法や、制作を追求する姿勢がとても興味深かった」「次の実験に向けて、今回聞いた偶然性の表現を試してみたいと思った」などでした。
講演は、鳴門教育大学の教育支援講師・アドバイザー等派遣事業を活用して実施しました。