新着
「みんなでプロデュース産業教育推進」第1回連携活動のため、福祉系列3年次生5名が三好校へ行ってきました。 日本茜の定植、商品開発について活動をしました。定植活動では、日本茜のオレンジ色できれいな根っこに感動しながら一つ一つ丁寧に植えていきました。今後は、日本茜を広く知ってもらえるように、様々な案を出しながらみんなで商品開発をしていきたいと思います。  
会員の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 本年度の総会を次のとおり開催しますので、是非御出席くださいますようお願い申し上げます。 日時:令和6年7月6日(土)午後2時~ 場所:池田高校辻校 蔦の葉研修会館にて
令和6年 6月15日(土)・6月16日(日) 香川県丸亀市にある丸亀公園土器川グラウンドにて 2024年度四国総体に出場し、3位入賞でした。 初戦  5-4 丸亀城西(延長8回) ○  準決勝 2-3 高松商業 ●   両日ともに 白熱した接戦を繰り広げ 粘り強さを発揮することができました。 いよいよ来月に迫ったインターハイに向けて、さらに気合いを入れて 練習に励みたいと思います。 応援よろしくお願いします。  
池田高校辻校は県西部で唯一の総合学科! 幅広い魅力的な科目群から、生徒が自分で時間割をつくり学ぶことができます 将来の職業に結びつく学科です 1年次は同じ科目を勉強 2年次から、情報ビジネス系列、生活デザイン系列、医療・福祉系列に分かれて勉強します。それぞれの系列で専門的な内容を学び、資格を取得、大学・専門学校等への進学や就職に直結します
今年度は8月2日(金)に実施する予定です。是非お越しください。   (R6.6.10更新)  詳しくは次の要項等をクリックしてください。    R6オープンスクール実施要項.pdf   R6体験授業_別紙1.pdf   R6体験授業_別紙2.pdf   R6体験入部_別紙3.pdf   申込はこちらから→ 参加申込書様式1様式2.xlsx
          6月2日(日)高校総体シングルスに男子1名、女子1名が出場しました。  全員2回戦までで敗退しましたが、練習してきたことは発揮できたのではないかと思います。 応援してくださった方々、ありがとうございました。 
ブログ
06/04
パブリック
6月1日(土)、県立武道館にて県総体空手道競技が行われました。 辻校からは、唯一の空手道部員である川西響己くんが、男子個人組手の部で出場しました。 結果は、1回戦で敗退となりましたが、本当に3年間継続してよく頑張りました。 お疲れ様でした。次は自分の進路に向けて、精一杯努力してもらいたいと思います。
ブログ
06/03
パブリック
全校読書会を開催しました。 図書委員が読み聞かせに選んだ絵本を紹介しています♪ 図書館だより6月号.pdf
  6月1日(土)・6月2日(日)に吉野川北岸ソフトボール場にて行われた徳島県総体が行われ 見事優勝することができました!   昨年度の悔しさをバネに、部員一同 日々の練習に励み、その成果が大いに発揮された試合でした。 決勝戦では持ち味である打力を発揮し 12安打15得点でリベンジを果たすことができました。   日頃からお世話になっている全ての方々に感謝の気持ちを忘れず 再来週の四国総体、そして7月に控えるインターハイでも頑張ります。   たくさんの応援ありがとうございました。    
 令和6年5月25日(土)に第71回徳島県高等学校ワープロ競技会が徳島商業高等学校を会場として開催され、本校が団体競技で第1位となりました。個人競技でも、第1位、第2位、第3位という素晴らしい結果となりました。また、8月に東京で開催される第71回全国高等学校ワープロ競技大会、7月に香川県で開催される第64回四国高等学校ワープロ競技大会への出場が決定しました。      
  令和6年5月23日(木)香川県丸亀市土器川公園ソフトボール場にて、丸亀城西高校と練習試合を行いました。 県総体が目前となってきました。最後まで出来ることを精一杯やっていきたいと思います。 応援よろしくお願いします。 丸亀城西のみなさん、ありがとうございました。  
ブログ
05/24
パブリック
5月23日(木)、県総体壮行式、生徒総会、家庭クラブ総会、辻ボラを行いました。 3年次生にとっては、最後となる県総体。悔いの残らないようにしっかり準備して臨んでほしいです。 生徒総会、家庭クラブ総会、辻ボラでは、3年次生がしっかりとリードして行事を進めてくれました。3年次生のよいところが1・2年次生に受け継がれていると感じました。辻校全員で協力して、今よりももっと素晴らしい辻校を目指して生きたいと思います。
1学期中間考査の2日目、5月21日(火)に本校音楽教員の照井先生によるピアノコンサートを開催しました。テストを終え、下校する前の生徒と教員20名程が、暫し美しい音色に耳を傾けました。今後、地域の方にも案内し、演奏をお聴きいただきたいと考えています。本日の曲目は次のとおりでした。 エルガー/愛の挨拶 ブラームス/ハンガリー舞曲第5番 『ハウルの動く城』より/人生のメリーゴーランド  
2024.05.18(土) 「集団パフォーマンスを高めるチームビルディング」~実力発揮のためのメンタルトレーニングがチームを勝利に導く〜   本日は練習後にスポーツフォーキッズジャパン代表の渋倉教授にお越しいただきました。イメージについてやどうすれば自分たちが持っている力を最大限に発揮できるのかについてグループワークを通して考えたり、自分の考えを伝えたりすることが出来ました。これから練習や試合だけでなく日常生活からネガティブをポジティブに変換する習慣を身につけたいと思います。